top of page

令和6年6月2日 一般質問

1. 南海トラフ地震等の被害軽減に向けて、命を守るための自助・共助の推進にどのように取り組むのか。
【命を守る! 自助・共助の推進を】
Q. これまでも県では、防災士の養成など共助の推進に加え、木造住宅の耐震化の促進や耐震シェルターの設置支援のほか、住民の避難意識の向上など自助の推進に取り組んできた。災害発生時には、自らを守るとともに地域で助け合うことが何より重要であり、そのためには日頃からの備えが欠かせない。
県には、自助・共助が県内に浸透するよう粘り強くかつ着実に
取組みを進めてほしい。

オール愛媛で自助・共助の取り組みの充実・強化へ
A. 【中村知事】
自助については、災害リスクや避難行動等の必要性について理解を深めるため、毎年30万人以上が参加するシェイクアウト訓練を実施し、津波避難や危険箇所の確認等のプラスワン訓練を追加しているほか、県内全域で防災フェアを開催し、多くの県民の皆さんに防災学習の機会を提供している。



